2011年02月20日

この、デブ!

嬉しい、初CD化!のアルバムを昨日手に入れた。

コレ。



タワレコで思わず「うお!」と声が漏れたね。


数ヶ月前にはコレ。



タワレコで思わず「なは!」と声が漏れたね。


両者ともに言えるのが、
ヒップホップ・リスナーの中ではド定番の曲であり、
特にオールド・スクール・ダンサーなら普通に耳にしていたであろう曲。

モチのロンで俺なんぞは高校時代に腐れる程に聴いていた。
The Mohawksの「The Champ」は自身のダンス・ショーでも使うた。

ネットで買った違法なCD-R、そして12inchでしか持っていなかったが、
嬉しい楽しいアルバムでの初CD化である。これは迷わず買う。

つまり、動画でアップした1曲ずつしか持っていなかったので、
アルバムに収録されてある他の曲にも楽に触れられる。

CDはとにかく便利。清水君もANIも言っている。


これだからCDを買ってしまうと言う行為がやめられない。

レコードを買う頻度が以前より減ってしもうたが、
今はとにかくタワレコにいる時が多幸感に包まれる。

これさえなけりゃ結構な貯金が出来る事は分かっている。
しかし、こうやって出やがる。アレやコレ。


そう言った昔の音楽のCD化だけでなく、
新たな発見/出会いがあると、それがまた欲しくなる。

先日、The suwaに誘われ行ったパーティーで出会った、
「EKD」と言うハムパではないバンド。スグに虜ロールになった。



とりあえず1枚だけスプリットを購入。(動画の曲は入ってねえけど)
こんな出会いには謝謝。ライブまた見たいや。


と言うお話。


どう。
おもしろくないでしょ?

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

What a Wonderful World

久しぶりにiTMSで衝動的購入をしてもうた曲があるんだが。

コレだ…
ワン、ツー、スリー

When A Woman Loves



R. Kelly。

そう、タマフル・リスナーの間では
「R師匠」と呼ばれ崇められているR&B界の大スター。
セックスとペッティングの事ばかり唄っているペニペニ貴公子だ。


俺はなかなかどうして現代的なR&Bはさほど好まん。

しかしだ。まずこのジャケットをご覧あれ。

r-kelly-love-letter-album-cover.jpg

おやおや。
この荒れ果てた21世紀に、リトル・スティーヴィー・ワンダーの再来?

2010_7_28_little_stevie_wonder.jpg

と、こう言った理由でまずジャケットに惹かれる。
そして視聴INGだ。


ジャケットに騙されそうになったが、
収められた曲はスティーヴィーやMOTOWNのそれとは勿論違い
(1曲だけ「Love Is」って曲はそれっぽかった)
「んー。いいけど、買う程じゃねえナー。」などとボヤきながら、
各曲をちょいちょい聴く。

そして、9曲目に来て前述の「When A Woman Loves」。
見事、キャン玉を鷲掴みにされたワケである。



俺は楽器や演奏について知識ゼロなもんで、
どう説明すればいいか分からないが、
なんつーの?コード進行?って言うの?
いや、違うか。ごめん。コードって何だ。
とにかく、イキフン。ムード。

あの感じの。

あの「オールディーズ」とカテゴライズされた時代の、
大衆的で商業的だけどジュンジュワと染みる
ポップスやリズム&ブルースによく聴かれるアレなんだ。

分かってくれ。分かりっこない説明だが。


例えば、
一昨年の俺の中でのベストヒットだったコレ。



原曲のEtta Jamesよりイイじゃねーか!ってなったヤツ。



そして、もうシミにシミる名曲のコレなど。







そんで



んでもって夏に耳がモゲるほど聴くこれ



あとねー、
サムクックじゃなくてオーティスレディングの「You Send Me」とか。
動画見つからなかったけど。

この感じ。分かってくれるかい。
マール君は嫌いじゃないんじゃないかい。


とにかく、この感じがしたのだよ。R師匠のあの曲に。
もちろん、それを意識しての楽曲なんでしょうけど。


懐古主義。いいじゃない!

それが言いたかった。


ふう。久方ぶりにYOUTUBEの乱用をしたぜ。

WAKAI
wakaitimes_5.jpg
posted by WAKAI at 02:32| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。