2012年11月19日

BOOTLEG MONUMENT 16

2012.12.8 saturday

BOOTLEG MONUMENT 16

at cafe & bar spare
20:00-0:00
charge FREE!!

LIVE:AMAQuintet
DJ:eathis, Fat Syo, Wakai

BM16.jpg
posted by WAKAI at 01:50| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日

BOOTLEG MONUMENT 15

omote.jpg

ura.jpg

BOOTLEG MONUMENT 15


2012.09.29 saturday

at cafe & bar spare
http://barspare.com/
http://curryandmusic.blog70.fc2.com/


20:00 start!!
Charge Free!!


LIVE
AMAQuintet
http://checkthis.com/amaquintet

DJ
eathis http://soundcloud.com/eathis
WAKAI http://soundcloud.com/wakai-1
FAT SYO

もう!楽しいったらありゃしないんだから!

今回は僕ことDJ WAKAIとか言う分際のMIX CDをプレゼントフォーユー!
貰って!頼むよ!この通り!ほら!
SOUL MUSIC好きは即勃起間違いナシの仕様!
たぶん!(まだ作ってないけど)

じゃねばいばい!

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 02:45| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

BOOTLEG MONUMENT 14

BOOTLEG MONUMENT 14

2012.07.21 SATURDAY
at Cafe & Bar Spare
20:00-24:00
Charge FREE!!

LIVE
AMAQuintet feat. Jim Benjamin

DJ
eathis
FAT SYO
WAKAI

BM14-nyuko-omote.jpg

BM14-nyuko-ura.jpg
posted by WAKAI at 01:34| 神奈川 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日

Lazy Saturday Afternoon

クソがッ!

続々と魅惑のミュージックを発見してしまいやがるワシ。

古い時代の音楽をディグるのではなく、
古めかしい音楽を現在進行形でやられておるヤツらを見つけるのが
近頃のフェイバリット暇つぶしでございます。

Nick Waterhouse

nick4.jpg



このホワイト・ボーイ。ド渋だ。
Mayer Hawthorneの様な爽快感ゼロ。


Kendra Lou & The Miracles



今度はホワイト・ガールかよ。
Kendra Louさんはたぶんジャズシンガー?知らねえけど。

彼らのレーベル〈Wah Wah 45s〉のロゴ、
アトランティックのロゴをサムプリングしてるんスかね?
それとも関係あんのか?誰かググって。

msbg.jpg
avatars-000000642578-ggtsnq-crop.jpg


Jasmine Kara



またもthe suwaにご教授いただいたコレ。
ファンク、スカ、モータウンサウンドなど様々やりやがる。アルバムで買いたい!
でもコイツ、PVがどれもイマイチなのが残念。


以下、ニッポンジン。



札幌の拠点の活動するDoo Wop Band「The Apollos」という方々。

この動画ではコースターズの「That Is Rock & Roll」を披露している。
大好きな曲だ。金タマールをワシ掴みにされる。

金タマール…タマール…マール…

マールで思い出したけど、松田くんも確かコースターズ好き。
MTVPのSE選曲でも上記の曲を候補で入れたな。
間奏のSAXがグッとくるんだよなあ。

と、コースターズverの動画を探していたら、
これまた若干気になっていたDoo Wopグループ「Oh!Sharels」が、
同じ曲をやっとる動画があるではないか。



横浜の老舗FRIDAY(CKBでお馴染みの)にちょいちょい出ているみたいな情報を見た記憶あり。
見てみたい。つーかそろそろFRIDAY行ってみたい。

この店のロゴは大昔、我が父がデザインしたらしいのだが、
近年、店主に言ったら「オボエテナイ」と言われたらしく憤慨していた。


さて、今年の夏はビーチボーイズが来日公演カマしますね。

ブライアン・ウィルソン有りで見られるなんて、
もう今後の人生で絶対にないでしょう。

ビーチ・ボーイズが来日するってこの事実、
大袈裟と思われるかもしれないけどビートルズ来日みたいなもんじゃないですか。

楽しみ!
早川くんのお父さん!行こうよ一緒に!

WAKAI
posted by WAKAI at 12:46| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

Da Booty

こにゃにゃちわ。
WAKAIです。

最近ハマったモノは、奥田民生が唄う「うめぼし」(スピッツカバー)。
最近注目しているモノは、Kis-My-Ft2の今後の活躍です。

こんにゃにゃちわ。
WAKAIです。

BOOTLEG MONUMENT 13

2012.05.26 sat
at cafe & bar spare

20:00-24:00
charge free!!!

LIVE
AMAQuintet

DJ
eathis
FAT SYO
wakai
RYUZO(VDJ)

BM13.jpg

気づけば13回目のBM。
今回はRYUZO氏が参戦決定!

彼のDJスキルは我々BMのレギュラーDJとは比べ物にならず、
HIP HOPから往年のダンスクラシックスまで無礼講な選曲で
数々のイベントを盛り上げて来た経験アリ。

そんな彼がKREVAさながらVDJに挑戦。
来月からシカゴへ留学?してしまうらしく、
コレを逃せばしばらく拝見する機会ナシ!

我々BMレギュラー面子も、近頃の当パーティーのマンネリ化に頭を悩ませておりますが、
彼の存在は良いスパイスとなり、我々のケツを蹴り上げてくれるでしょう。

是が非でも足を運んでいただきたい!

以上、告知でした。


相変わらず音楽のコトばかりを考えている毎日です。

若手のアーティストでDoo Wopをやっているグループはないものかと調べまくっておりますが、
チョイとそれらしいグループを発見。

The God Damn Doo Wop Band



すげえ良いってワケじゃないけど、嬉しい。
このライブ映像より音源の方が良かったです。


Doo Wopじゃないけど、
Kitty Daisy & Lewisなどで見られる様な
クラシカルでヴィンテージ臭プングプングなアレを聴かせてくれるのが

Jake Bugg



17歳!若いぞ!

どんどん現れて来やがって、追いつけねえぜ。

これらの様な、50年代〜60年代の音楽が堪能できるパーティーもやりたいトコロ。
DJは俺と、the suwaとMTPV松田氏にもお願いして...
などと妄想しておりますが、でもコレ、BMより客来ないと思う。

ひとまずBMでそこそこ客呼べるようになりやがれって事ですね。

5月26日土曜日!我々、アナル締めてお待ち申し上げております!
よろしくお願い!

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 23:01| 神奈川 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月08日

電車で踊るヤツはアホ

どうも。
また音楽の事しか書かねえよ。

先月31日の、MTVPツアーファイナル。
クソ充実したぜー。
彼ら、カッコイイの一言だけじゃ物足りなさすぎる。
もうなんつーか、すげえよ。



益々ロックンロールが好きになってしまう。どないしよ。
メムバーの皆様、お疲れっした。andベリーサンキュー。


音楽的趣向の変化が影響してか、
最近、HIP HOPのレコード全部売っちゃおうかな、とか一瞬思っちゃったんだ。
でも、それは絶対にナイって自分でも分かっております。宝だもの。宝田明だもの。

本当つい最近、「ああ、やっぱしひっぷほっぷはやめられない」と思った曲に久々に出会った。



※Outroで、最後の最後にグンバツの間でクレジット来る感じとかなんかたまらん。

これは好みの話でありますが、
グッと来るヒップホップに最近出会わないなあと思っておりまして。
いや、俺がヒップホップに歩み寄ろうとしておらんから出会わないのも当然。

数年前は無駄に美化してこだわって激聴していた「日本語ラップ」。
その「日本語ラップ」ってカテゴライズも、今じゃなんか少し嫌で。

日本語だろうが英語だろうがジャジーだろうがエレクトリックだろうがヒップホップ。
「はい、そりゃそうですけど」的過ぎる当たり前なお話ですが、
なんか「日本語ラップ」ってカテゴリー?をギュンギュンにアピールされるとショボーンとなります。

でもだ、
このSTERUSSの新譜を初めて拝聴して、ほんの数秒でグッときてもうた。

そりゃ大好きなSTERUSSですし、アルバム待ち遠しいですし、
映像作ってんの諏訪君ですし、そもそも興味はアリアリですから!!!

ギター侍みたいになった!

ビートはナグ君。クッソ心地良い。
DLIP仕事とはまた違う一面が垣間みれてニクい。

ONEは3回くらいしか行った事ないけど、
興味深くて、ジュンジュワッと染み込むリリック。

「ああ、やっぱしひっぷほっぷはやめられない」と思った。

以上、結局ヒップホップ好きな人のお話でした。


MTVPのライブ映像もSTERUSSの映像もthe suwaの仕業。

そんな彼に最近ご教授いただいたアーチスト。

コレ。
Ben L'Oncle Soul


あまりに素敵過ぎるテイストのPV内にチラホラ落とし込まれる、
MOTOWN名盤ジャケットオマージュ的アソビゴコロにも頭(こうべ)が垂れます。

あとコレ。
Eli "Paperboy" Reed


西郷ドンみたいな薩摩顔からは想像できぬソウルフル感!
アルバム全体通してだと、上のBen L'Oncle Soulよりコチラさんの方が「ソウル聴いたー!」ってなります。


このように、最近の人だけど
古い音楽を現在進行形でやってまっせー!なアーチストが増えているので、
ついていくのに大変な反面、なかなか、いや、かなり嬉しいです。

suwaさん今後とも情報よろしくおねげえしやす。げへへ。



そんなあたくしめ、
今、ぜってえ買うたる!わしゃ買うたるでー!と狙っているのが



ちとエルヴィス寄りのカントリー感アリ。オイ女!やるな。


ああ、お金、必要。


最近手に入れたDoo Wopが実に良かったです。是非。



最近のアーチストで、マジDoo Wopなグループいたら絶対ファンになっちゃう。
いないかなあ。

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 05:03| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

Next Door to The Blues

しばらくです。

未だに当ブログをチェケラでっせしてくれているお方は、
この世に何人いるのであろうか。

Big Mammoth兼Jim Benjaminのムーさんが
最近このブログの存在に気づいてくれたらしく、
非常に嬉しいので彼に向けて書こうかしら。


先月のスペア新年会及びBM11に来てくれたアナタ、そしてアナタ。
クソありがとうございました。

次回のBM12は3月24日土曜!
いつもと変わらぬ時間に、いつもと変わらぬメムバーで、
いつも以上にファニーな空間をデリヴァリーしまっせ。


さて、BM11で僕が配り散らしたMIX CD、拝聴してくれたかしら?
もし気に入ってくれたら、どうぞ知人友人家族親戚同僚に聴かせちゃってクレロ。
結構ダンサー好みする選曲だと思ふ。(それって良いのか悪いのか微妙だが)

親切にトラックリストでも載せます。

01. Fluteism/A.Skillz & Krafty Kuts (intro)
02. (Da Bud Zone) Here Comes The Break/Mad Kap
03. Irrelevant (Dickie's Emporium)/Mad Kap
04. Microphone Master (Sewa/41st Side Remix) (Featuring Mobb Deep)/Das EFX
05. Mic Checka/Das EFX
06. Ring The Alarm/Fu-Schnickens
07. KRS-One Attacks/KRS-One
08. Wontime/Smif-N-Wessun
09. How Many Emcee’s/Black Moon
10. Gotta Get Over (Extra P Remix)/Gang Starr
11. Memory Lane (Sittin' In Da Park)/Nas
12. Jazz (We've Got)/A Tribe Called Quest
13. 4 Better Or 4 Worse/The Pharcyde
14. Drop/The Pharcyde
15. Duck Ya Head/Dred Scott
16. Quality Control/Jurassic 5
17. Alphabet Aerobics/Blackalicious
18. Intro/The Sound Providers
19. The Lesson//The Sound Providers
20. Cycles (Grooveman Spot Remix)/Raw Produce
21. Whirlwind Thru Cities/Afu-Ra
22. Ultazz/A.Y.B. Force
23. I'm Walking/Perquisite feat. Benjamin Herman
24. Still Taking It EZ/J. Rawls
25. Mellow My Man/The Roots
26. 1947/Funky DL Feat. Lei-An & Xanton Blacq
27. Pick Up 52's/Mestizo & Mike Gao
28. They Reminisce Over You (T.R.O.Y.)/Fat Loop volume 1より

たぶん上記の通りでお間違いないと思われますん。

今年中、また何回かMIX CDを作る予定です。
もちろん無料で。嫌でもあげる。


さて、あ、さて。

BM12は3月24日ですが、
その翌週3月31日!

別件でDJさせていただきます。

mtvpmember.jpg

コイツらのアレで!

THE MIDNIGHT TV PROGRAMS presents
【DATE AFTER SCHOOL19】
-FIRST ALBUM RELEASE TOUR FINAL ONE MAN SHOW-


2012.03.31(sat)
at JAM 新宿,東京

OPEN/START:18:00/19:00
ADV/DOOR:2000yen/2500yen(+1D)
※飲み放題有

GUEST BAND:
忘れてモーテルズ

DJ/NAKAJI-MA
WAKAI
18(Bottled in one place)


そう!
前回記事で書いたMTVP。
彼らのリリースツアーファイナル!

実は数ヶ月前にリーダーMAZDA君に対し、
あたくし自ら直々に「DJやらせてちょ」とお願いしたこともアリ、
ついに念願のお誘いをいただきまして、
DJとして出演することにあいまみえました。

ロックンロール・パーティーでのDJ。
クッソ楽しみだ。BMとはまた違うワクワク感。

僕がいま一番聴いている音楽が、50年代〜60年代の音楽。

オールディーズなポップス、ロックンロール、リズム&ブルース、
MOTOWNやサザンやノーザンも含め各種ソウル。など。
特に、ここ2年くらいのドゥー・ワップ最強説は譲れぬ。

(つーかこのブログでそんな話ばかりしてて正直ウザいと思うんですけど、すいませんね。)

そんなこんなどんなでロックンロールDJします。
ジャンプしてツイストしてシャウトしてください。

ロックンロールっつーよりリズム&ブルース多めだと予感されます。


それにしても、古き良き、つまりオールディーズBUTグッディーズ。最高ですね。
毎日そんなことばかり考えてる。

山下達郎に弟子入りしたい。同じ髪型にしたい。
毎日そんなことばかり考えてる。





んー、シャスデリだぜ。

あ、先月Etta Jamesが逝ってもうたね。RIPですね。


WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 05:02| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

LET'S TWIST AGAIN!!!

今日!
つまりは今日!

BM10-flyer_omote.jpg

BOOTLEG MONUMENT10

at cafe & bar spare
20:00start!!!

charge FREE!!!

LIVE:AMAQuintet(AMA&eathis)

DJ:eathis, FAT SYO, WAKAI

AMAQuintetのSession CDも無料で配布!
俺が一番楽しみにしている一人である。

そんな感じですんごい久しぶりにブログ書きんこした。
どうも、皆さん覚えてますでしょうかアタシのこと。

記念すべき10回目のBMもデカい出来事だが、
ちょい前に俺の中でとてもスペシャルでホットな出来事があったんだぜ。



※the suwa制作CM!

ああ、分かるだろ。説明させないでくれ。
ママにもパパにも内緒なゴキゲンTIMEの始まりなのさ。

何も言わず、このアッツアツなロックンロールを聴いて、
何も言わず、ツイスト&シャウトかまそうぜ。

ジャケットのデザインを担当した関係で、
一足早く聴き込ませていただいている。

近年の自分の音楽趣向とも相まって、
「待ってました。コレだよ、求めていたのは。」感がスゴイ。

16歳からの仲間が、こんなにカックイイ音楽作っちゃうんだぜ?

冠二郎…
じゃなくて、感無量だよ。


リリース、ライブ、グッズなど各種情報はコチラ!



オールディーズや、リズム&ブルース、ソウル、
そしてロックンロールがますます好きになっている昨今。

最近気づいたのだが、
今時の海外のシンガーさんの曲で
上記のような音楽を感じさせる懐古的イキフンがモワッとするヤツ、
ちょいちょい多くなっておりません?

以前ここにも載せたR師匠




モータウン臭もムンムンなMayer Hawthorne




昔はニュージャックスウィングで世のダンサーにランニングマンをさせていたRaphael Saadiq




もうすぐリリースらしく、この曲だけ若干気になっているコレ



PVがちょっとイラッとするので注意。


など、別に流行っているワケじゃないだろうが、
コレ系にちょいちょい出逢うので、なかなかうれしい。

JAY-Zと蟹江さんの曲も、オーティス・レディングをモロ使いで大ヒットですやん。
曲名も「Otis」ですやん。モロですやん。モロリですやん。

ちょっと前には、これまた蟹江さんの
レイ・チャールズ a.k.a. 怜ちゃん「I Gat a Woman」を使った曲が
よくクラブで流れてました。


このように、最近の曲だけど「おや?」となるもの多々。

これらの曲は流れませんが、
BM10をよろしくお願いします。

じゃねバイバイ!

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 05:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

BOOTLEG MONUMENT 8

bm8-f.jpg

bm8-b.jpg

BOOTLEG MONUMENT 8

2011.07.30 sat
at cafe & bar spare

20:00-24:00
charge free!!!!


LIVE
AMAQuintet

DJ
eathis
FAT SYO
WAKAI


来てミロリン!
posted by WAKAI at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

ケツカイン

暑いですなぁ。
蒸れますなぁ。

こんばんわ。WAKAIですけど。

j5810m.jpg

約19,000YEN溜まったタワレコポイントを駆使して購入したSTAXのBOXセット。
STAXと言えば、アトランティックやモータウンと並ぶR&B/SOULの名門ってなイメージ。
オーティス・レディングやサム&デイヴ、ブッカー・T&ザ・MG'sなどがいたレーベルですね。

某ディーズのロイたんのおこげで、サザン・ソウルなんぞにも興味スィンスィンな昨今。
2011年改訂版!ってな文字にもヤられ、BEATLES BOXを諦め、こちらをGET。
(アトランティック傘下だった時代のモノが収録されているらしい)

イッキにPCに取り込むとイッキに曲数増え過ぎて飽和状態になっちまうから、
1枚ずつ丁寧に取り込み、聴き込み、楽しむ。
現在まだ1枚目。

アトランティックやモータウンなどに比べ、
STAXの音楽は泥臭くてポップス感はあまりナイと思うてたけど、
より古いヤツは結構キャッツィーで俺好み多数。
つーか、まだ大衆的なオールディーズ臭がアリ。



このThe Del-RiosってなDooWopグループ。クソ気になりやがる!

あとカーラ・トーマス。
ルーファス・トーマスの娘。



ストリングスとコーラスが涙を誘う。

2枚目以降も激楽しみであります。



日曜日にTHE MIDNIGHT TV PROGRAMSのライブに行って来た。
彼らの企画「DATE AFTER SCHOOL 18」に。

西タツやんが加入してから、まだ1度しか見ていなかったので、
かなーり久しぶり!

それにしても、んまぁカッケぇかったよ。MTVP。

ロックンロール…。
濃厚なロックンロールショーだった。

カバー、オリジナル含め、全ての曲がツボだった。
最近の俺にゃ特にたまらんよ。

また行きてえ&はよアルバムが聴きたいぜー。


久々の二連休は、とても楽しかった。
忙しい忙しいと言ってるうちが華。


そして。
彼女とつき合って1年が経った。
そりゃ喜ばしいですよ。

皆さんご存知でしょうが、
普段、俺はブログにこう言う話を書くタイプじゃないんだが、
近況としては大きな出来事でありますのでね。
たかが1年、されど1年。ってヤツですね。


それにしても…
クワさんもご結婚、イガ君もご結婚!
めでたい事が多いぜー!!

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 03:34| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

Hey!You!



この未公開シーンが一番好き過ぎて、
ストーンズのこの曲を激聴。

冒頭のシーン、小平と松田君でリメイクしたい。


あ、今年の27時間テレビ…ついにあのメンツが復活。

やぶえ!!!

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 01:40| 神奈川 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

パイナイサイ

映画に疎い俺。

映画自体そんな見ないし、
自分自身でDVDをレンタルするのも、年に1度あるかないか。

つーかTSUTAYAのカード更新してねえから借りれん。
面倒だから放置中。その程度。

まず、基本ミーハーだし、全く詳しくもない。


昨日DVDで借りて見た「パイレーツ・ロック」。
見終わった後は「あーおもしろかったー!」と、よくある感想。

だがな、なんか頭に残る。胸に残る。

なんか忘れらんない。

好きかも知んない。
「パイレーツ・ロック」好きかも知んない。




モチのロンで、音楽絡みの興味/期待で借りたのだが、
俺のモロに好きなオールディーズがイッパイ流れるワケじゃあない。

いわゆる「アメリカン・グラフィティ」的選曲ではない。

イギリスのお話だし、60年代だし。
確か、1曲目はKinksだったし。



持ってない曲、知らない曲のほうが全然多い。

だが、Martha Reeves & The Vandellasの「Dancing in the Street」や、
シュープリームスの「The Happening」など、マジ大好きッス楽曲もたまに流れるので、
ブラックミュージック好きつーかモータウン好きな人はソコでも勃起可能。



改めて、ほんとに俺はロック全然知らないんだなあと思った。

そら、KinksやBeach Boys、
The Whoとかストーンズなどは少々分かるけどさ(つっても一部の曲のみ)、
コレなんか初めて聴いて衝撃的だったね。↓



ミュータント。

頭に残って離れないキャッツィーなメロデー。
流れた時のシーンも良かった。

こうやって、また震える程の音楽に出会えた事が嬉しくて仕方ない。


つーわけで、サントラをamazonでポチ!


ただ、主人公的な青年が小平"カリビアン"Dスケに見えてしまった事が残念。
いや、マジ似てまっせ。

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 02:23| 神奈川 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

ティンカスエムスィー

BOOTLEG MONUMENT 7へお越しいただいた皆ちゃま、
ありがとうございました。

まだまだ模索中の実験アリなパーティーですが、
どうぞ温かく見守りくだチャイナ。


さて、去年サマソニ童貞を捨てたばかりの俺なんぞが、
夏フェスの話をするなんて自分でも寒気がしまくるが…
今年のサマソニもなかなか気になる奴らがフンダンにやってくるぜ。



間違いなく今ヒップホップ界で注目浴びまくりな少年達。
タイラー・ザ・クリエイター率いる「OFWGKTA」

OFWGKTA.jpg

そのタイラー・ザ・クリエイターの激やぶえなコレに注目。



グロ注意!!
ゴキブリ食ってゲロ吐いて目ん玉おかしくなって鼻血出して首吊っちゃったよ。デーム。



マジおっかねえ。ぜってぇ街で会いたくない。
夜の帰り道にこいつらいたら遠回りして帰る。つーかウンコちびる。

この動画、バックバンドにはRoots?
最後にモス・デフ登場ですんごいテンション。

あー見たい。


んで、説明不要「ARRESTED DEVELOPMENT」



ヒップホップリスナーなら普通に大好きでしょコレ。

そういえばArrested Development、昔スマスマに出た事あるんですよね。
忘れもしない、あのコーナー名は「ターボK」。

映画「BREAKIN'」のパロディで、
キムタ君とハットリ君aka両さんがブレイクダンスバトルするコント。

当時、俺&オッシー&三田の先生だったQさんや、
憧れのダンサーがごっそり出演しまくりだった。

って言う。


そして「HOUSE OF PAIN」



これはもう。これぞ説明不要。


この様に、ヒップホップ勢だけでも楽しみ過ぎるのだ。

あと「TINIE TEMPAH」もだね。
あんま興味ないけど。じゃあ書くな、ってね。



最近のが好きな人にはおすすめなんでしょうかね。

そりゃ去年のJAY-Z、NAS、ATCQってのは異常だったわけでして、
ありゃ10年に一度体験出来るか出来ないかの奇跡だったわけですよ。


あとBOOTSY COLLINS来る!ファンク好き起立!
あとヴィレッジピープルが何故か二日連続!w

NE-YOは興味ねぃーよ!


…たぶん見るだろうけど。

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 02:07| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

Remember Who You Are

やけのはら氏による、Stones Throwレーベル音源のみで構成されたMixを買うた。
なかなか気分の良い、チルアウトにも適したMixでやんすよ。


Stones Throwのアーチストについては鹿田君やオッスィほど詳しくはない。

高校生時代後半くらいからか気になり出したのだろうか。
あんまオボエテナイが、とにかくFUNKっ子だったんだよ、あたしゃあ。
で、その頃にBreakestraの12inchや7inch、ライブ盤を買い始めた時あたりからちょいちょいチェックして、
「何このレーベル。ロゴかっけくね?くね?」みたいに思うワケだ。
ガキんちょが生意気に。でもBreakestraにしか興味がなかった。



そう、これとかクソ聴いた訳だよ。

とにかくFUNKやシュガーヒル系のOLD SCHOOLばかりに耳を傾けていた時代であーる。


18歳くらいから、90年代のヒプホプに傾倒した。
んで衝撃的な出会いをしたのが、コレや。



その頃の俺ニャあ、ドン・ピシャリさ!
このドラム、ベース、そしてカリズマによる90年代イキフンがハムパではない陽気なラッピン。
LPがスグに売り切れて、すんごい探した記憶がある。


こう言った、かなり思い入れ強しなモノがあるにはあるが、
実際、他のアーチストそんなに聴いてはいない。
もちろんMADLIBとかは当時ちょっとした流行りだったからかじるように聴いたのですが、
特に聴いたかもしれない『Shades of Blue』はStones ThrowじゃなくてBlue Noteでしたな。

だからStones Throw全般はそんな知らない。詳しいはずもない。

でも当時Tシャツ買った。ロゴの。
7、8年ぶりくらいに着てみようとたくらんでいる。

タンス臭ぇんだろうな。プーン。


Stones Throwの持つイキフン、方向性に、
少なからず良い意味でナイス影響を受けているであろう鹿田&大嶋によるAMAQuintetがご覧頂けます、BOOTLEG MONUMENT!!

bM7.jpg

BOOTLEG MONUMENT 7

2011.05.28 sat
at cafe & bar spare
20:00-24:00
charge FREE!!!

LIVE:AMAQuintet
DJ:EATHIS, FAT SYO, WAKAI

シクヨロだよ!


WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 01:01| 神奈川 ☔| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

BOOTLEG MONUMENT 7

omote.jpg

BOOTLEG MONUMENT 7

2011.05.28 sat
at cafe & bar spare
20:00-24:00
charge FREE!!!

LIVE:AMAQuintet
DJ:EATHIS, FAT SYO, WAKAI


このちっぽけなイベント「BOOTLEG MONUMENT」も7回目を迎えるワケです。
今更ではありますが、出演者一同、心を新たに取り組みたい所存なう。

どうすればお客さんは楽しい思いをしてくれるか、模索。
音楽だけじゃアカン。音楽頼みじゃアカンねん。

ヲナニーパーティーなら各自の家のトイレットでも出来るワケですから、
来て頂いているお客さんのために最善を尽くせる様、とにかく模索。

どうぞ、ご期待いただければと思います。



今とても注目なのが「AMAQuintet」と言うユニット。

独特のアコースチックギターと唄声担当・鼻のデカい兄さん、AMA。
妙にグルーヴィーなビートを繰り出すMPC担当・乳輪のデカい兄さん、EATHIS。

この二人。
16、7歳で出会い、その時は、かたやバンドマン、かたやダンサー。
この二人。
時を経て、ついにヌルヌルと交わる事に。

どうぞ、クソご期待いただければと思います。


5月28日土曜日!よろしくお願いします。

ura.jpg

また追って告知します!




アルバム待てずにiTMSで購入。まさに今。
たまんねえよ。KD and L!来日したら2万円でも行く。

でも夏ヘス、特にまたフヂロックヘスチバルとやらだけだったら嫌だな。

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 04:31| 神奈川 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

Hippy Hippy Shake!!

ブリブリ。

当ブログ、以前から恥ずかしげもなく自分のおススメ音楽紹介なんぞをやらかしておるが、
「知ったこっちゃないわ」とのリアクションベイベー覚悟で、いくつかピックアップ。

と言うのも、近々別のブログを作る予定でして、
BOOTLEG MONUMENTのAMAとDJ陣が好きな音楽を紹介したりする予定。
その予行練習。

では、最近買ったレコードの中から!


まずはこちら。こちゃら。

KYOTO'S COOLEST TRIO/OTONA NI NAREBA

聴いてくれ!ああ黙って聴いてくれ!



そうさ!みんな大好きオザケンさ!

そもそもジャズ的アプローチのあの名曲が、
パーペキなズージャーになっちまった。

若かりし頃、渋谷系などにハマりにハマった奥様方、
お昼下がりのティータイムのお供にいかがですか?
そんなジャズの聴き方するの嫌だけど。

ちなみに7インチです。ジャケットワークも説明不要。


NEXT。

The Clovers/Hey Doll Baby



この曲が入ったLPを購入しました。
俺の大好きなオイニーがプングプングのムンムンムラムラ、ムッシュムラムラですよ。
こんな陽気さも、あの時代の大衆的R&Bの魅力です。

The Cloversについて。

↑テキスト長過ぎてしんどいから、今度読もうっと。


NEXT。

The Contours/Do You Love Me



仕事中、J-WAVEでTHE BAWDIESのROYさんか誰かが紹介してて、もうクギヅケ。
仕事どころじゃねえって。
指止めい!マシン落とせい!タイムカード切れい!

ずっと気になっており、やっとこさLP購入。
悪名高きモータウンの社長さん、ベリー・ゴーディ・ジュニアが良い仕事されてる!
とか言っちゃおうかしら。そんな詳しくないけど。

そしてジャケットがまた笑わせやがる。最高にカッケエ。

do-you-love-me-now-that-i-can-dance-the-contours-jpeg-600c397600.jpg

このスペシャルファイティングポーズなら、
フリーザ様もきっとお喜びになられるに違いないぞ。

左から2番目の彼、ひょうきん過ぎるだろ。土8じゃないんだから。


ちなみに近頃はTHE BAWDIESのROYさんが紹介する音楽に大変影響を受けています、僕。
THE BAWDIES自体は1曲しか聴いてねえんだけどな。

つーわけで、そんなROYさんの影響で知った曲を最後に。
これレコード持ってないけど。

Etta James/Tough Lover



これ、映画『バーレスク』で使われてたんスよ。
アギレラがダンスしてたら嫌な女に音止められて、
幕降りる寸前に自分の歌声で唄っちゃって「すごーい」ってなるシーン。
偶然にも三田さんブログにソレの動画が!

一昨日、『バーレスク』のDVDをそこそこテキトーに見てたのだが、
この曲使われててイッキにテンション上がったわ。

ちなみにクリスティーナ・アギレラと言えば「ご あきうえ」でしょ。
ASAYAN世代ならワカルでしょう。

あいつ、スグ泣くから。

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 02:14| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

上を向いて歩こう

知人友人にはメールで告知させて頂きましたが…

今週土曜、
パーティーをやります。
お知らせをさせて下さい。

BM6-flyer-web.jpg


BOOTLEG MONUMENT 6

2011.03.26 sat
at cafe&bar spare(市営地下鉄中田駅スグ)

20:00-24:00
CHARGE FREE!

LIVE:AMAQuintet
DJ:FAT SYO, WAKAI, EATHIS

毎度やっておりますBMの、第六夜目!

正直、この時期にイベントを開催する事について賛否両論あって当然でしょう。
皆様におかれましても不安がぬぐいきれぬ日々が続いている事と思います。

ただ、僕らは自分らしさを失わず、
より一層楽しい空間を提供したいと思っており、
その空間で、近頃減ってきた笑顔や、
たわいもない会話が増えてくれりゃ最高です。


特にイベントとして募金活動などもしません。
皆各自がそれぞれ自分の出来る限りの行動をしているでしょう。

ただ、スペアではいま義援金カレーと言うメニューがあり、
カレーの売り上げの大半が義援金として寄付されます。
そちらもよろしければ是非。



とまぁ、ダラダラと書かせていただきましたが、
僕らはただただ楽しみたい、楽しませたい、その思いのみです。

ブラックミュージックを中心に、間違いない音楽を堪能しましょう。

AMA鹿田とEATHIS大嶋によるAMAQuintetは必見必聴!
唄とアコギとMPCが織りなす彼らのアンサンブルは勃起モンやで。

皆様、是非勃起しに来て下さい。

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 02:09| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

謹んで

posted by WAKAI at 21:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

この、デブ!

嬉しい、初CD化!のアルバムを昨日手に入れた。

コレ。



タワレコで思わず「うお!」と声が漏れたね。


数ヶ月前にはコレ。



タワレコで思わず「なは!」と声が漏れたね。


両者ともに言えるのが、
ヒップホップ・リスナーの中ではド定番の曲であり、
特にオールド・スクール・ダンサーなら普通に耳にしていたであろう曲。

モチのロンで俺なんぞは高校時代に腐れる程に聴いていた。
The Mohawksの「The Champ」は自身のダンス・ショーでも使うた。

ネットで買った違法なCD-R、そして12inchでしか持っていなかったが、
嬉しい楽しいアルバムでの初CD化である。これは迷わず買う。

つまり、動画でアップした1曲ずつしか持っていなかったので、
アルバムに収録されてある他の曲にも楽に触れられる。

CDはとにかく便利。清水君もANIも言っている。


これだからCDを買ってしまうと言う行為がやめられない。

レコードを買う頻度が以前より減ってしもうたが、
今はとにかくタワレコにいる時が多幸感に包まれる。

これさえなけりゃ結構な貯金が出来る事は分かっている。
しかし、こうやって出やがる。アレやコレ。


そう言った昔の音楽のCD化だけでなく、
新たな発見/出会いがあると、それがまた欲しくなる。

先日、The suwaに誘われ行ったパーティーで出会った、
「EKD」と言うハムパではないバンド。スグに虜ロールになった。



とりあえず1枚だけスプリットを購入。(動画の曲は入ってねえけど)
こんな出会いには謝謝。ライブまた見たいや。


と言うお話。


どう。
おもしろくないでしょ?

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

What a Wonderful World

久しぶりにiTMSで衝動的購入をしてもうた曲があるんだが。

コレだ…
ワン、ツー、スリー

When A Woman Loves



R. Kelly。

そう、タマフル・リスナーの間では
「R師匠」と呼ばれ崇められているR&B界の大スター。
セックスとペッティングの事ばかり唄っているペニペニ貴公子だ。


俺はなかなかどうして現代的なR&Bはさほど好まん。

しかしだ。まずこのジャケットをご覧あれ。

r-kelly-love-letter-album-cover.jpg

おやおや。
この荒れ果てた21世紀に、リトル・スティーヴィー・ワンダーの再来?

2010_7_28_little_stevie_wonder.jpg

と、こう言った理由でまずジャケットに惹かれる。
そして視聴INGだ。


ジャケットに騙されそうになったが、
収められた曲はスティーヴィーやMOTOWNのそれとは勿論違い
(1曲だけ「Love Is」って曲はそれっぽかった)
「んー。いいけど、買う程じゃねえナー。」などとボヤきながら、
各曲をちょいちょい聴く。

そして、9曲目に来て前述の「When A Woman Loves」。
見事、キャン玉を鷲掴みにされたワケである。



俺は楽器や演奏について知識ゼロなもんで、
どう説明すればいいか分からないが、
なんつーの?コード進行?って言うの?
いや、違うか。ごめん。コードって何だ。
とにかく、イキフン。ムード。

あの感じの。

あの「オールディーズ」とカテゴライズされた時代の、
大衆的で商業的だけどジュンジュワと染みる
ポップスやリズム&ブルースによく聴かれるアレなんだ。

分かってくれ。分かりっこない説明だが。


例えば、
一昨年の俺の中でのベストヒットだったコレ。



原曲のEtta Jamesよりイイじゃねーか!ってなったヤツ。



そして、もうシミにシミる名曲のコレなど。







そんで



んでもって夏に耳がモゲるほど聴くこれ



あとねー、
サムクックじゃなくてオーティスレディングの「You Send Me」とか。
動画見つからなかったけど。

この感じ。分かってくれるかい。
マール君は嫌いじゃないんじゃないかい。


とにかく、この感じがしたのだよ。R師匠のあの曲に。
もちろん、それを意識しての楽曲なんでしょうけど。


懐古主義。いいじゃない!

それが言いたかった。


ふう。久方ぶりにYOUTUBEの乱用をしたぜ。

WAKAI
wakaitimes_5.jpg
posted by WAKAI at 02:32| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。