2011年05月02日

Hippy Hippy Shake!!

ブリブリ。

当ブログ、以前から恥ずかしげもなく自分のおススメ音楽紹介なんぞをやらかしておるが、
「知ったこっちゃないわ」とのリアクションベイベー覚悟で、いくつかピックアップ。

と言うのも、近々別のブログを作る予定でして、
BOOTLEG MONUMENTのAMAとDJ陣が好きな音楽を紹介したりする予定。
その予行練習。

では、最近買ったレコードの中から!


まずはこちら。こちゃら。

KYOTO'S COOLEST TRIO/OTONA NI NAREBA

聴いてくれ!ああ黙って聴いてくれ!



そうさ!みんな大好きオザケンさ!

そもそもジャズ的アプローチのあの名曲が、
パーペキなズージャーになっちまった。

若かりし頃、渋谷系などにハマりにハマった奥様方、
お昼下がりのティータイムのお供にいかがですか?
そんなジャズの聴き方するの嫌だけど。

ちなみに7インチです。ジャケットワークも説明不要。


NEXT。

The Clovers/Hey Doll Baby



この曲が入ったLPを購入しました。
俺の大好きなオイニーがプングプングのムンムンムラムラ、ムッシュムラムラですよ。
こんな陽気さも、あの時代の大衆的R&Bの魅力です。

The Cloversについて。

↑テキスト長過ぎてしんどいから、今度読もうっと。


NEXT。

The Contours/Do You Love Me



仕事中、J-WAVEでTHE BAWDIESのROYさんか誰かが紹介してて、もうクギヅケ。
仕事どころじゃねえって。
指止めい!マシン落とせい!タイムカード切れい!

ずっと気になっており、やっとこさLP購入。
悪名高きモータウンの社長さん、ベリー・ゴーディ・ジュニアが良い仕事されてる!
とか言っちゃおうかしら。そんな詳しくないけど。

そしてジャケットがまた笑わせやがる。最高にカッケエ。

do-you-love-me-now-that-i-can-dance-the-contours-jpeg-600c397600.jpg

このスペシャルファイティングポーズなら、
フリーザ様もきっとお喜びになられるに違いないぞ。

左から2番目の彼、ひょうきん過ぎるだろ。土8じゃないんだから。


ちなみに近頃はTHE BAWDIESのROYさんが紹介する音楽に大変影響を受けています、僕。
THE BAWDIES自体は1曲しか聴いてねえんだけどな。

つーわけで、そんなROYさんの影響で知った曲を最後に。
これレコード持ってないけど。

Etta James/Tough Lover



これ、映画『バーレスク』で使われてたんスよ。
アギレラがダンスしてたら嫌な女に音止められて、
幕降りる寸前に自分の歌声で唄っちゃって「すごーい」ってなるシーン。
偶然にも三田さんブログにソレの動画が!

一昨日、『バーレスク』のDVDをそこそこテキトーに見てたのだが、
この曲使われててイッキにテンション上がったわ。

ちなみにクリスティーナ・アギレラと言えば「ご あきうえ」でしょ。
ASAYAN世代ならワカルでしょう。

あいつ、スグ泣くから。

WAKAI
kid.jpg
posted by WAKAI at 02:14| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月23日

上を向いて歩こう

知人友人にはメールで告知させて頂きましたが…

今週土曜、
パーティーをやります。
お知らせをさせて下さい。

BM6-flyer-web.jpg


BOOTLEG MONUMENT 6

2011.03.26 sat
at cafe&bar spare(市営地下鉄中田駅スグ)

20:00-24:00
CHARGE FREE!

LIVE:AMAQuintet
DJ:FAT SYO, WAKAI, EATHIS

毎度やっておりますBMの、第六夜目!

正直、この時期にイベントを開催する事について賛否両論あって当然でしょう。
皆様におかれましても不安がぬぐいきれぬ日々が続いている事と思います。

ただ、僕らは自分らしさを失わず、
より一層楽しい空間を提供したいと思っており、
その空間で、近頃減ってきた笑顔や、
たわいもない会話が増えてくれりゃ最高です。


特にイベントとして募金活動などもしません。
皆各自がそれぞれ自分の出来る限りの行動をしているでしょう。

ただ、スペアではいま義援金カレーと言うメニューがあり、
カレーの売り上げの大半が義援金として寄付されます。
そちらもよろしければ是非。



とまぁ、ダラダラと書かせていただきましたが、
僕らはただただ楽しみたい、楽しませたい、その思いのみです。

ブラックミュージックを中心に、間違いない音楽を堪能しましょう。

AMA鹿田とEATHIS大嶋によるAMAQuintetは必見必聴!
唄とアコギとMPCが織りなす彼らのアンサンブルは勃起モンやで。

皆様、是非勃起しに来て下さい。

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 02:09| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

謹んで

posted by WAKAI at 21:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

この、デブ!

嬉しい、初CD化!のアルバムを昨日手に入れた。

コレ。



タワレコで思わず「うお!」と声が漏れたね。


数ヶ月前にはコレ。



タワレコで思わず「なは!」と声が漏れたね。


両者ともに言えるのが、
ヒップホップ・リスナーの中ではド定番の曲であり、
特にオールド・スクール・ダンサーなら普通に耳にしていたであろう曲。

モチのロンで俺なんぞは高校時代に腐れる程に聴いていた。
The Mohawksの「The Champ」は自身のダンス・ショーでも使うた。

ネットで買った違法なCD-R、そして12inchでしか持っていなかったが、
嬉しい楽しいアルバムでの初CD化である。これは迷わず買う。

つまり、動画でアップした1曲ずつしか持っていなかったので、
アルバムに収録されてある他の曲にも楽に触れられる。

CDはとにかく便利。清水君もANIも言っている。


これだからCDを買ってしまうと言う行為がやめられない。

レコードを買う頻度が以前より減ってしもうたが、
今はとにかくタワレコにいる時が多幸感に包まれる。

これさえなけりゃ結構な貯金が出来る事は分かっている。
しかし、こうやって出やがる。アレやコレ。


そう言った昔の音楽のCD化だけでなく、
新たな発見/出会いがあると、それがまた欲しくなる。

先日、The suwaに誘われ行ったパーティーで出会った、
「EKD」と言うハムパではないバンド。スグに虜ロールになった。



とりあえず1枚だけスプリットを購入。(動画の曲は入ってねえけど)
こんな出会いには謝謝。ライブまた見たいや。


と言うお話。


どう。
おもしろくないでしょ?

WAKAI

kid.jpg
posted by WAKAI at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

What a Wonderful World

久しぶりにiTMSで衝動的購入をしてもうた曲があるんだが。

コレだ…
ワン、ツー、スリー

When A Woman Loves



R. Kelly。

そう、タマフル・リスナーの間では
「R師匠」と呼ばれ崇められているR&B界の大スター。
セックスとペッティングの事ばかり唄っているペニペニ貴公子だ。


俺はなかなかどうして現代的なR&Bはさほど好まん。

しかしだ。まずこのジャケットをご覧あれ。

r-kelly-love-letter-album-cover.jpg

おやおや。
この荒れ果てた21世紀に、リトル・スティーヴィー・ワンダーの再来?

2010_7_28_little_stevie_wonder.jpg

と、こう言った理由でまずジャケットに惹かれる。
そして視聴INGだ。


ジャケットに騙されそうになったが、
収められた曲はスティーヴィーやMOTOWNのそれとは勿論違い
(1曲だけ「Love Is」って曲はそれっぽかった)
「んー。いいけど、買う程じゃねえナー。」などとボヤきながら、
各曲をちょいちょい聴く。

そして、9曲目に来て前述の「When A Woman Loves」。
見事、キャン玉を鷲掴みにされたワケである。



俺は楽器や演奏について知識ゼロなもんで、
どう説明すればいいか分からないが、
なんつーの?コード進行?って言うの?
いや、違うか。ごめん。コードって何だ。
とにかく、イキフン。ムード。

あの感じの。

あの「オールディーズ」とカテゴライズされた時代の、
大衆的で商業的だけどジュンジュワと染みる
ポップスやリズム&ブルースによく聴かれるアレなんだ。

分かってくれ。分かりっこない説明だが。


例えば、
一昨年の俺の中でのベストヒットだったコレ。



原曲のEtta Jamesよりイイじゃねーか!ってなったヤツ。



そして、もうシミにシミる名曲のコレなど。







そんで



んでもって夏に耳がモゲるほど聴くこれ



あとねー、
サムクックじゃなくてオーティスレディングの「You Send Me」とか。
動画見つからなかったけど。

この感じ。分かってくれるかい。
マール君は嫌いじゃないんじゃないかい。


とにかく、この感じがしたのだよ。R師匠のあの曲に。
もちろん、それを意識しての楽曲なんでしょうけど。


懐古主義。いいじゃない!

それが言いたかった。


ふう。久方ぶりにYOUTUBEの乱用をしたぜ。

WAKAI
wakaitimes_5.jpg
posted by WAKAI at 02:32| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。